今回は、新車・中古車購入時に、
自動車販売店に支払う諸経費について
紹介します。
今回は重量税について
お話します
自動車って、とにかく色々な名前の税金が掛かりますよね。
今回、お話する、重量税 も、その名の通り・・・
税金であります。
重量税とは?
そのまんま・・・読んで字のごとく・・・
自動車の重量に関わる税金なのです。
いつ、支払うか?と言うと・・・
車検を受ける時に支払らう税金なのです
支払わないと
車検が受けられない税金です
自家用の軽自動車は、一律 2年ごとに¥8,800−です。
(事業用は¥5,600−)
それ以外の自家用乗用車の場合は、
車検証の中の車両重量の欄に記載されている重量で
区別されます。
車両総重量という欄もあります。
貨物車の場合は車両総重量が基準になりますが、
乗用車の場合は、車両重量が基準になります。
お間違えの無いように・・・
自家用乗用車の重量税は?
一年単位で、500kgごとに、金額が変わってきます。
基準は、1年500kgごとに ¥6,300−づつ増えていきます
たとえば、車両重量1300kgの新車の場合・・・
重量区分は、1000kg以上1500kg以内なので
500kgの3倍1500kg以下の区分になります。
¥6,300×3=¥18,900
新車の車検は3年です。
よって、
¥18,900×3(年)=¥56,700 となります
新車以外の場合は車検は2年ごとですので
¥18,900×2(年)=¥37,800 になる訳です
と、難しく説明しましたが・・・
簡単に分かる様に、表を紹介します
表をクリックすると拡大します
(くるまどから引用)
自動車を買う時 重量税は
車検を新たに受ける時以外は
自動車販売店に支払う必要はありません
車検が残っている中古車を買う場合は
支払う必要はないのです
例えば、車検が1年残っている中古車を買う時に
残り1年分の重量税を請求される事はありません
もし、車検が残っている車を買う時に
重量税を請求(注文書に重量税額が記載)された場合は
その自動車販売店から
中古車を買うのは
止めましょう
なぜ?車検を入れる訳ではないのに
重量税を請求するのか?
なんて、質問する価値もない自動車販売店です
相手にしない方が賢明だと(私は)思います
あなたのプチッが心の支え人気blogランキングへポチっとお願いします
走行メーター戻し もっと懲りない面々←前の記事
次の記事→シボレーブレイザー不人気車をねらえ!
↓TOPページ・目次
車屋の私がお客になったら?! どう買う?中古車購入法